注連縄講習会

わら細工の基本、縄を綯(な)う 
4年目の今年のわら細工教室は、基本に立ち返り、「縄綯い(なわない)」をとことん身につける講習会です。
わら細工にはさまざまな形状の作品がありますが、ワラを綯う(なう)ことができれば、さまざまな形を作り出せるようになります。今回の講習では、3種類の太さのちがう縄を綯い、その他にも房(ふさ)を作ります。それらを組み合わせれば、立派なしめ飾りに仕上がります。
事前予約にて、皆さまのご参加をお待ちしております。

詳細はオーロラキッチンWEBサイトをご覧ください。@aurora_mingei

注連縄(しめなわ)講習会 2022
【開催日】12月3日(土)
【講師】酒井裕司さん(合同会社南信州米俵保存会代表)
【場所】ラボラトリオ TuLuuga(ツルーガ)
住所:長野市上千歳町1421 ビル1F
【時間:定員】
午前 10:00〜13:00  定員:10人〈残席:3〉
午後 14:00〜17:00 定員:10人〈残席:4〉
【参加費】
5,500円(材料費込み・税込)
お支払いは現金のみ、参加当日に会場にてお支払いいただきます。お釣りのないようにご協力いただけると大変助かります。
なお、各種チケットでの教室参加費のお支払いはできません。

【持ち物】
特にございませんが、床にあぐらをかいて作製しますので、汚れてもよい服装でお越しください。
【お申込み方法】
お電話、もしくはご来店のうえお申込みください。
TEL : 026-217-7247 (オーロラキッチン)


投稿日

カテゴリー:

タグ: